New Rerease!! 「HANAUTA」 Shinya Ando & Jun Haraguchi (RBT-006) \2,000 ![]() ライトクラシックと言われる メイン演奏の後に演奏する短編集と 日本の古謡をインドアレンジした曲集 みなさんも聞きなれた曲から もっとインドを近くに感じられるかも? 視聴→ HANAUTA Tr.3 さくら HANAUTA Tr.2 Rasiya |
「patdeep live 」 Shinya Ando & Jun Haraguchi (RBT-005) \1,700 ![]() ツアーのライブ録音から作ったCD 「Patdeep」とは「キャンドル台」という 意味を持つラーガ(旋律) 「暗い所から光の方へ」という感情も含まれています ライブCDならではの即興演奏の臨場感を! 視聴→ patdeep Tr.1サントゥールソロ patdeep Tr.3 ドゥルットエクタール |
「Drums of India "Tabla"」 Jun Haraguchi (RBT-003) \1,500 ![]() 前半は、インドクラシックの タブラによるソロ演奏 後半は、原口順のオリジナル曲 のタブラのみでの演奏です 伝統スタイルをジャンプした 彼女の世界が現れます 視聴→ Drums of India "Tabla" Tr.3ドゥルットティンタール Drums of India "Tabla" Tr.4 experiment-1 |
「Rhythmic Colours」 Durjay Bhaumik \2,000 ![]() 原口順の先生のドゥルジェイ・バウミックの タブラソロCD インドを始め世界中で活躍中の奏者であり 日本では2018,2019年の ラケーシュ・チョウラシア来日公演で タブラアカンパニーを務めた彼の作品 日本ではここでのみの販売!! |
「ラケーシュ・チョウラシア2019来日公演DVD」 Rakesh Chaurasia (RBD-001) \4,500 ![]() 世界最高峰のフルート奏者ラケーシュ・チョウラシアの2019年来日公演の興奮をご自宅で! ラケーシュ氏の圧巻のコンサートでのパフォーマンスに加え、貴重な独占ロングインタビューも収録。 北インド古典音楽の魅力を分かりやすく語ってくれています。 安藤真也・原口順のオープニングアクトも入っています。 |